高速道路の料金割引制度はいろいろありますが、ETCコーポレートカードをご利用の組合員の皆様においてもご活用の事と思います。
いろいろある割引制度の中で、ETCカードの割引は大きく分けて2種類あります。
『時間帯などによって発生する割引』
『ETCカードに付帯する割引』
01 時間帯などによって発生する割引
はじめに『時間帯などによって発生する割引』についてご案内します。
割引の種類は3種類あります。
01-01 休日割引
軽・自動車二輪及び普通車(乗用車)限定で、土・日・祝日のみ、NEXCO(旧道路公団)3社が管理する高速国道等を走行した場合に通常のETCカード利用料から30%の割引が適用されます。
※ただし、下記記載の ※1大都市近郊区間内 は割引の対象外となります。
(首都高~常磐道:谷田部インターチェンジ、首都高~東北道:加須インターチェンジ、首都高~関越道:東松山インターチェンジ、首都高~東関東道:成田:インターチェンジ、首都高~東名高速:厚木インターチェンジ、首都高~中央道:八王子インターチェンジ・・・など)
そもそも、休日割引は、旅行で地方へ行く際に、高速道路の利用を促進するための割引となっており、主にファミリー層へ向けた割引になっております。
※毎年1月2日及び1月3日は平日であっても特例的に休日割引が適用となります。休日割引が適用される場合、平日朝夕割引は対象外となります(回数カウントもされません)のでご注意ください。
01-02 深夜割引
車種区分、曜日、走行距離及び利用回数に制限はなく、深夜の0時~4時の間にNEXCO(旧道路公団)3社が管理する高速国道等を走行した場合に30%の割引が適用されます。
深夜割引は、本来、通勤時間や昼間の高速道路の渋滞緩和の為、比較的に走行の少ない夜間の走行を促進する為の割引です。
※2昨今、問題視されている高速料金所(レーン)付近で適用時間まで意図的に待機する(深夜割引を適用したくて)車両が取締りを受ける事案が出てきていますので、ドライバーの方は事故誘発の観点からもお控え下さい。
01-03 平日朝夕割引
朝夕割引対象区間(※1大都市近郊区間より地方部)を1区間でも含んで100キロ以内の走行に限り、入口または出口の料金所を土・日・祝日を除く朝6時~9時の間または夕方17時~20時の間に通過した場合に下記割引が適用されます。
・0~4回のご利用回数 0%の還元
・5~9回のご利用回数 30%分の還元
・10回以上のご利用回数 50%分の還元
上記の休日割引・深夜割引・平日朝夕割引の3つが重複することはありません。
仮にご利用の時間が重なった場合は、割引率の高い金額が適用されます。
以上が主なETCカードの割引になります。
02 ETCカードに付帯する割引
次に『ETCカードに付帯する割引』についてご案内します。
ETCカードには、
①通常(銀行や信販会社等が発行する)のETCカード
②法人(個人事業主)向けETCコーポレートカード
の2種類があります。
①のカードにはマイレージサービスという割引が適用されます。マイレージサービスに登録をする事で先に説明をしました3種類の時間帯割引の適用に加え、ご走行金額に応じてポイントが付与されます。
②の法人向け(個人事業主を含む)ETCコーポレートカードは、高速道路のご利用頻度に応じて『大口・多頻度割引』という下記のような割引を受けられます。
NEXCO(旧道路公団)の管理する割引対象となる道路の利用額に対して、
5000円~10000円の部分に10%
10000円~30000円の部分に20%
30000円を超えた部分に対して30%
※車載器ETC2.0を搭載の場合は各段階において10%割り増しされます。
03 まとめ
高速道路を最適かつ最安でご利用いただくためには、どちらの種類のカードが適しているかを見分けなければなりません。
判断基準は・・・「頻繁にご利用される高速道路」と、「月々の走行金額」を把握する事で判断ができます。
どちらのカードが適しているのかな?と疑問に思われたら、ぜひ弊組合にお問い合わせください。
最適なご提案をさせていただきます。
また、今後、お仕事上で高速道路のご利用が増える際には、是非、ETCカードのご利用、ETCコーポレートカードの導入についてご検討頂ければと思います。
最近、暖かくなってきて運転中眠くなる季節になりましたが、適度な仮眠と休息をとって安全に高速道路のご利用の程、よろしくお願いいたします。